自転車ヘッドライト交換!
<ヤス坊さん>のチャリで「ヘッドライト」の交換でした。
最近はバイクより自転車のメンテナンス依頼の方が多くなりました。
今年に入ってバイク「ZX-10R」での登場は、「エンジンオイル」の交換一回だけですが、自転車では3回目の修理依頼となりました。
たぶん20年くらい乗ってる自転車なので、「ヘッドライト」は普通に壊れていました。
取り寄せに約1ヶ月お待ち頂き、新品に交換させて頂きました。
そんでもって何時ものコーヒー差し入れて頂きました。
毎度有り難う御座いました。
<ヤス坊さん>のチャリで「ヘッドライト」の交換でした。
最近はバイクより自転車のメンテナンス依頼の方が多くなりました。
今年に入ってバイク「ZX-10R」での登場は、「エンジンオイル」の交換一回だけですが、自転車では3回目の修理依頼となりました。
たぶん20年くらい乗ってる自転車なので、「ヘッドライト」は普通に壊れていました。
取り寄せに約1ヶ月お待ち頂き、新品に交換させて頂きました。
そんでもって何時ものコーヒー差し入れて頂きました。
毎度有り難う御座いました。
ブレーキ時にキィーキィー鳴るとの訴えが有りました。
後のブレーキが鳴ってるようなので調べたところ、「バンドブレーキ」が減っちゃっている事が分かりました。
新品の「バンドブレーキ」を取り寄せて交換させて頂きました。→
ついでに壊れている「ベル」も取り寄せ交換させて頂きました。
毎度有り難う御座いました。
国道に面して営業する当店には昔から「自転車」が故障(主にパンクですが)して、お客様が飛び込んで来るケースが多いので、帰れず困ってる方を少しでも助けられればと思い、多少は「自転車」の修理も出来るようにしています。
タイヤやケーブル類など自転車専門店じゃないので種類や在庫数は少ないですが、まぁ普通のママチャリ程度の簡単なメンテナンスなら出来るようになってます。
ヨロシクおねがいします。
自転車を押して来た方から、フロント「タイヤ」のパンク修理を頼まれました。
初めてのお客様かと思いましたが、6年前にも一度だけ来店した事がある方でした。
その時もリヤ側の「タイヤ」で同様の訴えがあり、修理は不可能な状態で「タイヤ」ごと交換をしましたが、やはり今回のフロント側もパンクと言うよりは「タイヤ」自体がダメだったので、「タイヤ」&「チューブ」&「リムバンド」のセットで新品交換させて頂きました。
毎度有り難う御座いました。
国道に面して営業する当店には昔から「自転車」が故障(主にパンクですが)して、お客様が飛び込んで来るケースが多いので、帰れず困ってる方を少しでも助けられればと思い、多少は「自転車」の修理も出来るようにしています。
タイヤやケーブル類など自転車専門店じゃないので種類や在庫数は少ないですが、まぁ普通のママチャリ程度の簡単なメンテナンスなら出来るようになってます。
ヨロシクおねがいします。
「自転車」の「スタンド」を交換しました。
先月「スタンド」のスプリングを引っ掛ける穴が壊れて、一度入庫した「ママちゃり」です。
その時は別の所に応急で穴を開け直して、そこに一先ずスプリングを引っ掛けられるように処置しましたが、やはり直ぐに外れちゃうようなので、今回は新品に交換させて頂きました。
換えた「スタンド」は、今までのより少し幅広で、表面にマルチコート処理されたサビ難いもので交換しました。
それからフロントの「バスケット」も穴が空き始めていたので、新品に交換する事になりました。
こちらも今までよりも大きいものをご希望だったので、今回は二回りほど大きい「バスケット」にして交換しました。
毎度有り難う御座いました。
バイク屋なのに「自転車」の修理が3連ちゃんでした。
1台目の「自転車」は、強風で駐めてた「自転車」が倒れてしまい、その後から「スタンド」が壊れて立たなくなったようで、修理を頼まれました。
原因は、「スタンド」の「スプリング」を止めてるベース側の穴が破損してしまい、「スプリング」が外れてました。→
流石にバイク屋なので「スタンド」の在庫は無かったので、破損した穴の横に新規で別の穴を開け直し、そこに「スプリング」を引っ掛けられるようにして、修理を終えました。
2台目の「自転車」は、前「ブレーキ」が甘く、キィーキィー音も出ているようで、修理を頼まれました。
「ブレーキ」は遊びが多く握り代が殆ど無い状態でしたので、最初は調整すれば直るかな?と思っておりましたが、それ以前にブレーキキャリパーに付いてる「ブレーキシュー(フナゴム)」が、減って殆ど無くなっている事が分かりました。
これ位の部品なら当店にも在庫があったので、直ぐに「ブレーキシュー」を交換して、「ブレーキケーブル」の調整もして修理を終えました。
3台目の「自転車」は、前「タイヤ」のパンク修理で来店でしたが、前回の「タイヤ」交換から2年以上経っていたので、この際なので「タイヤ」ごと新品に交換させて頂きました。
皆さん毎度有り難う御座いました。
国道に面して営業する当店には昔から「自転車」が故障(主にパンクですが)して、お客様が飛び込んで来るケースが多いので、帰れず困ってる方を少しでも助けられればと思い、多少は「自転車」の修理も出来るようにしています。
タイヤやケーブル類など自転車専門店じゃないので種類や在庫数は少ないですが、まぁ普通のママチャリ程度の簡単なメンテナンスなら出来るようになってます。
ヨロシクおねがいします。
自転車のパンク修理依頼でした。
見ると前輪がパンクしているようですが、その前にタイヤそのものがダメでした。
トレッド面に亀裂が入りパックリ割れていました。
これだけ見事に割れてると云う事は、そうとう古いタイヤなんでしょうが、おそらく7~8年以上はタイヤ交換してないようです。
なのでタイヤもチューブも新しく交換させて頂きました。
国道に面して営業する当店には昔から「自転車」が故障(主にパンクですが)して、お客様が飛び込んで来るケースが多いので、帰れず困ってる方を少しでも助けられればと思い、多少は「自転車」の修理も出来るようにしています。
タイヤやケーブル類など自転車専門店じゃないので種類や在庫数は少ないですが、まぁ普通のママチャリ程度の簡単なメンテナンスなら出来るようになってます。
ヨロシクおねがいします。
閉店の直前にTELがあり、「自転車」のパンク修理を頼まれました。
26インチの普通の「ママちゃり」だったので、パンク修理が不可能でも「タイヤ」と「チューブ」の在庫はあるのでお受けしました。
来店されたお客様は、5年くらい前に当店でバイクを買って頂いた事のある方でした。
現在そのバイクは廃車して乗ってないらしいのですが、当店が昔から遅い時間まで営業している事を知っていて連絡をくれたようです。
パンクは前輪「タイヤ」のようでしたが、「チューブ」は穴だらけで「タイヤ」も減りが凄かったので、「タイヤ」と「チューブ」の両方で新品に交換させて頂きました。
最初はバイク屋さんで「自転車」の修理はしてくれないと思ってたそうですが、このくらいの簡単なものなら当店でも出来ますので、今後ともヨロシクおねがいします。
毎度有り難う御座いました。
<NUPPYさん>から自転車の注文を頂きました。
当店のようなバイク屋では、1~2年に1台くらいしか売れない自転車なので、久し振りの注文でした。
選んで頂いたのは「BRIDGESTONE」の「TB1」と言うモデルで、通勤向けのスポーツ車です。
7月の末に注文を頂きましたが、選んだカラーが新色で在庫が無く、約3週間少々お待ち頂きました。
やっと一昨日車両が入荷し、オプションの前後キャリアも装着が終わり、無事に本日納車の運びとなりました。
<NUPPYさん>と言えば「Baja1000」の出場など、モトクロスライダーのイメージですが、実は自転車が原点で、その昔バイクに乗る前は自転車でレースしていた人です。
普通に大型量販店やネット通販で買った方が間違いなく安いのに、今回もうちのようなバイク屋にお付き合いを頂き、誠に感謝申し上げます。
毎度有り難う御座いました。
自転車のパンク修理依頼でした。
見ると後輪がパンクしているようですが、その前にタイヤそのものがダメでした。
サイドウォールに亀裂が入りパックリ割れていました。
これだけ見事に割れてると云う事は、そうとう古いタイヤなんでしょうが、おそらく7~8年以上はタイヤ交換してないようです。なのでタイヤもチューブも新しく交換させて頂きました。
国道に面して営業する当店には昔から「自転車」が故障(主にパンクですが)して、お客様が飛び込んで来るケースが多いので、帰れず困ってる方を少しでも助けられればと思い、多少は「自転車」の修理も出来るようにしています。
タイヤやケーブル類など自転車専門店じゃないので種類や在庫数は少ないですが、まぁ普通のママチャリ程度の簡単なメンテナンスなら出来るようになってます。
ヨロシクおねがいします。
パンク修理の依頼で、自転車に乗ったお客様が来店しましたが、そのパンクした後輪タイヤを見るなりカーカスが出ちゃってたので、即タイヤ交換をお勧めしました。今回もタイヤが磨り減り過ぎてゴム層が無くなってしまい、タイヤの一番奥の部分にあるコード層(カーカス)まで露出して、表と裏が貫通してしまったタイヤです。
当然パンク修理など無理なので、タイヤを交換させて頂きました。
国道に面して営業する当店には昔から「自転車」が故障(主にパンクですが)して、お客様が飛び込んで来るケースが多いので、帰れず困ってる方を少しでも助けられればと思い、多少は「自転車」の修理も出来るようにしています。
タイヤやケーブル類など自転車専門店じゃないので種類や在庫数は少ないですが、まぁ普通のママチャリ程度の簡単なメンテナンスなら出来るようになってます。
何かったら一声お掛け下さい。
ヨロシクお願いします。
最近のコメント