Motocrosser メンテナンス!
そろそろ最終戦も近づいて来たので、モトクロッサーのメンテナンスを始めました。
<#51 Shunくん>の「KX85-Ⅱ」は、前回のレース以降「マフラー」の「サイレンサー」ステーにクラックが入って、プラプラしているのが分かったので溶接して直しました。
また前回のレース中に「クラッチ」が滑っていたようなので、今回は「フリクションプレート」と「クラッチプレート」に「スプリング」、「ベアリング」や「ワッシャー」類も全て交換する事にしました。
プレート関係は今まで純正品を使用していましたが、今回はアルミ製で3倍軽く、特殊コーティングで3倍硬い「CMP」製を導入してみる事にしました。→
これは<#51 Shunくん>が「KX65」に乗ってた頃にも試した事があり、軽く吹き上がりレスポンスが向上し低速域トルクも向上、また高速域の伸びも向上する実績のあるパーツなので、今回も使用してみる事にしました。
<#8 yuuくん>の「CRF150R-Ⅱ」は、「マフラー」の音量が高くなって来ているようだったので、「サイレンサー」の「グラスウール」の交換をしました。
それから「CRF150R-Ⅱ」の方にもエンジン性能の向上を狙って、「ブローダクト」なるパーツの導入を図りました。→
これはクランクケース内のオイルの流れ出る位置を調整する事でエンジン内の抵抗を減らすパーツで、トルクUPでレスポンスが上昇し、高回転域までスムーズにエンジンが回ると言うものです。
試してダメなら何時でも外せるし非常に安いパーツでもあり、付けた事での弊害は無さそうなので試してみる事にしました。
それからスタックの際に助けてもらい易くなる「スタックベルト」も1本どんな物か試しに付けてみました。
<#14 Ryoくん>の「CRF250R」は、前回レースのヒート1では見事なホールショットを取りましたが、ヒート2ではフロントが上がりスタートが今一だったので、フロントフォークにウイリーを制御する「ホールショットデバイス」を装着しました。
それから前回のメンテナンスで「カウンターシヤフト」の「オイルシール」を換えた時に、ドライブ側「スプロケット」の損耗が激しいのが分かってたので、今回のメンテナンスで新品に交換しました。
「スプロケット」は泥の入り込みを防ぐマッドグルーブド加工が施された「RENTHAL」製で交換しました。
また今回のメンテナンスでリヤの「ブレーキパッド」も限界まで減っていたので、こちらは純正品で交換しました。
最後にアルミ製の「エアーバルブキャップ」が店に転がってたいたので、こいつを付けて終わりました。
とっ云う事で急ですが、明日(日)「オフロードヴィレッジ」へテストに行ってきます。
行ける人いましたら現地集合でお待ちしております。
**********************************************
11月1日(日曜日)は、当店イベント(モトクロス走行会 )の為、
一部の営業内容をお休みさせて頂きます。
通常通り営業致しますが、サービス(点検・整備・修理)業務のみの対応となり、
保険(自賠責・任意保険)の加入・更新手続き、部品・用品・
車両の見積及び販売業務はお休みさせて頂きます。
なお営業時間は、11:00~19:00、サービス受付は、
18:00迄とさせていただきます。
ご予約の無いお客様、飛び込みの修理等は、お断りさせて頂く場合があります。
ご不便をお掛け致しますが、ご協力お願い申し上げます。
**********************************************
最近のコメント