リード110エンジン始動不能!
エンジン始動不能の訴えで修理の依頼がありました。
当店には始めてのお客様で、バイクは2年ほど前に中古で購入したと言う、走行2万6千キロほどの’10年式「LEAD110」でした。
「スタータースイッチ」を押しても「スターターモーター」が回らなくなり、お客様ご自身で「バッテリー」までは交換したそうですが、それでもダメだったようです。
「バッテリー」は通販で購入の海外製のようで、純正指定のものでは有りませんでしたが、これが原因となるほどの電圧低下は有りませんでした。
「スタータースイッチ」までは電気が来てるところまで確認できましたが、時々接触不良で導通しない事が判りました。
この先の診断を進めるため「スタータースイッチ」を直結して電気を流してみました。
電気は「スターターリレー」までも来ている事が確認できましたが、「スターターリレー」が作動しない事が判りました。
「スターターリレー」を取り外し単体でテストしたところ、壊れている事が判りました。
こう言う時用に在庫してる中古の「スターターリレー」に換えて、エンジン始動を試みたところ、「スターターモーター」は元気良く回るようになりましたが、全くエンジンが掛かりませんでした。
手っ取り早く「点火プラグ」から見てみようと「プラグキャップ」を外そうとしたところ、「プラグキャップ」が壊れていて正常にハマってない事が判りました。
これも中古の「プラグキャップ」に換えて、再度エンジン始動を試みたところ、ちゃんとエンジンは掛かるようになりました。
「スタータースイッチ」、「スターターリレー」、「プラグキャップ」を新品に換えて修理は完了いたしました。
追加で「エンジンオイル」の交換も頼まれたので作業を始めたところ、エンジンの中にオイルが殆ど入っておりませんでした。
これ以外にもバイクの足回りを中心に整備不良な部分が散見されましたので、早目に整備する事をお勧めします。
有り難う御座いました。
| 固定リンク
「修理(電装系)」カテゴリの記事
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
コメント