ZZR1100キャブレター分解組立!
「ZZR1100」は、前回までにエンジンの組み立てまで終わりましたが、想定外の不具合が発覚し、一旦作業が中断となっておりました。
作業16日目。
4連「キャブレター」の#1~#2間の下側を連結している「ジョイント」からの燃料漏れで、昨日そこの原因となっている部品が入荷したので、さっそく交換作業に掛かりました。
燃料漏れは「ジョイント」部「Oリング」の劣化が原因と思われましたが、プラスチックで出来ている「ジョイント」その物も怪しいので、念のため「ジョイント」ごと「Oリング」を換える事にしました。
この部品も実際に燃料漏れを起している#1~#2間の下側だけでなく、#3~#4間も含め上下の「ジョイント」計4本を換える事にしました。
昔のパーツリストでは夫々の部品がバラで注文出来るようになってましたが、やはり最新は「ジョイント」と「Oリング」がセットでしか注文で出来ないようになってました。
部品は「ジョイント」に加え、「キャブレター」~「エアクリナーボックス」間の「Oリング」4個に、「エアクリナーボックス」の「エアシール」1本と、「燃料ポンプ」から「キャブレター」へ向かう「燃料チューブ」も怪しかったので、一緒に発注して交換する事にしました。
#1の「キャブレター」を取り外し問題の「ジョイント」を抜いてみたところ、そこに付いてる「Oリング」はゴムの柔らかい性質が完全に失われ、外した時点でパリパリ折れて出てきました。
新品の「ジョイント」&「Oリング」を換えて「キャブレター」を組み立て、今一度「キャブレター」の油面をチェックして完了しました。
「シリンダーヘッド」に「キャブレター」を付け直し、改めてエンジンの火入れ式スタートです。
前回と同様にエンジンは軽くスターターボタンを押しただけで一発始動!
始動性は抜群に良く、殆どチョークも引かずにアイドリングも極めて安定しております。
エキパイ(排気管)温度も4本同時に上昇し正常に燃焼しているようでした。
暖機の合間に、今一度オイルなどの液漏れやエンジンの異音、排気の状態をチェック。
もちろん白煙も止まりエンジンのレスポンスも良いので、ここで一旦エンジンを停止して、エンジン圧縮を再度測定しました。
エンジン圧縮も基準値内で問題無く、全気筒で僅かに上がっておりましたので、最後に「キャブレター」の4連同調をとって完了しました。
今月は決算月で棚卸作業もあり、他に受けてる修理などもこなしながらだったので、大変時間が掛かりましたが、一先ず無事に今回のエンジン修理を終えました。
本日バイクを取に来た<セ〇ワくん>からは、今回もお菓子の差し入れ頂いちゃいました。
毎度有り難う御座いました。
| 固定リンク
「修理(エンジン・マフラー)」カテゴリの記事
- リード110EX エンジンOH(2021.02.18)
- リード110EX オイル上がり(2021.02.17)
- リード110EX オイル消費!(2021.02.16)
- R1200GSADVENTUREカスタム!(2021.02.07)
- アドレスV50 マフラー交換!(2021.02.10)
「修理(カスタム・加工・特殊)」カテゴリの記事
- リード110EX エンジンOH(2021.02.18)
- Honda Webカスタマイズカタログ公開中!(2021.02.25)
- リード110EX オイル上がり(2021.02.17)
- リード110EX オイル消費!(2021.02.16)
- R1200GSADVENTUREカスタム!(2021.02.07)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 5万キロ整備!(2021.02.21)
- DF200 燃料コック交換!(2021.02.12)
- ZZR1100 FCR分解整備!(2021.02.14)
- マグザム 点検整備!(2021.01.27)
- アドレス110始動不能!(2021.01.24)
「修理(外車・逆輸入車)」カテゴリの記事
- ZZR1100 FCR分解整備!(2021.02.14)
- R1200GSADVENTUREカスタム!(2021.02.07)
- ファイター150 タイヤ&ブレーキパッド交換!(2021.01.07)
- ZZR1100車検(2020.12.01)
- R1200GSADVENTURE 車検!(2020.12.09)
コメント
快調に動いております。リア関係部品入庫しましたら引き続きよろしくお願いいたします。
投稿: 持ち主 | 2020年2月27日 (木) 12時15分