TZR250SPR燃料フィルタ追加!
先日「ZZR1100」の点検を行った<ウミ坊主様>の、もう一台所有している「TZR250SPR」の方です。
事の始まりは今年の5月頃でした。
暫く乗ってなかった「TZR250SPR」が3年振りに入庫された時には、既に「燃料タンク」内はサビで真っ赤々になっておりました。
その間は殆ど放置に近い状態だったようで、距離計は3年で3百キロ程度しか動いておりませんでした。
「燃料タンク」内の大量のサビが「キャブレター」に侵入し、度々エンジン不調を起こすようになりました。
何度か「燃料タンク」内や「キャブレター」も清掃しましたが、未だ完調とは言えない状況なので、「燃料コック」~「キャブレター」間に「燃料フィルタ」を追加する方向となりました。
その矢先に今度は「キャブレター」から燃料がオーバーフローするようにもなり、調べたら「燃料コック」が壊れているようで、OFFにしてもコックが閉じない事が分かりました。
今一度「燃料タンク」内の掃除をしてから、「燃料フィルタ」の追加に加えて「燃料コック」の交換と、三度「キャブレター」のOH(分解・清掃)を実施する事になりました。→
本来は「キャブレター」に純正で付いてる筈の「ネットフィルター」が付いてなかったので、これも正規に装着して「キャブレター」をOHした後、「燃料コック」の交換と「燃料フィルタ」の追加を行いました。
追加した「燃料フィルタ」は流動抵抗の少ないマグネット式とし、90度角度を付けたタイプに燃料ホースを延長して装着しました。
現状では「燃料フィルタ」を付けた事による弊害(燃料供給不足)も無いようで、エンジンも調子が良いようですが、これでダメな場合はワンオフでアルミタンクです!?
宜しくお願いします。
毎度有り難う御座いました。
| 固定リンク
「修理(カスタム・加工・特殊)」カテゴリの記事
- X’pro100 クランプバー取付(2021.04.14)
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- ジャイロCanopy クッション&クッションアーム交換(2021.04.02)
- ジャイロCanopy スイングロック不能(2021.04.01)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
コメント