フォルツァ ブレーキパッド交換!
このお客様とも古いので忘れてしまいましたが、たぶん30年近くはお付き合いさせて頂いてると思います。
この「FORZA Z」(MF10)に関しては、’12年にそれまでお乗りの「FORZA T」(MF06)から乗り換えを頂いたもので、今月で新車から6年が経ち走行距離も2万キロに到達いたしました。この方も頻繁に来店頂く方で、必ず半年毎に点検を依頼され年平均3~4回はお越し頂くお得意です。
今回も「点検」と「エンジンオイル」の交換でお越しを頂きましたが、半年前には6ヶ月「点検」を受けて頂いているので、今回は12ヶ月「点検」の実施となりました。
また今回は前回半年前の6ヶ月「点検」時にお勧めしていた通り、リヤの「ブレーキパッド」も交換させて頂きました。
フロント側は新車から未だ一度も交換してませんが、次の「点検」時には交換になると思います。
リヤ側の「ブレーキパッド」は今回で2回目の交換でしたが、今回もスリットが薄っすら消えかかる1.4~1.7mm残しくらいの絶妙な交換タイミングでした。
それから今回は「点火プラグ」と「エアフィルター」も交換させて頂きました。
「エアフィルター」は1万キロ時に一度交換してますので今回で2回目の交換でしたが、「点火プラグ」は今回が初めての交換となりました。
「LMAR8A-9」と云う「点火プラグ」はネジ径10mmのロングリーチプラグなので、専用プラグレンチで交換しました。→
こちらもイイ感じで丁度良い交換タイミングだったようです。
走行距離が2万キロになりましたので、今回は駆動系も点検しました。
駆動系は「ウエイトローラー」が段付磨耗し始めておりましたが、「クラッチシュー」や「トルクカム」の溝も大丈夫でしたので、「ドライブベルト」と「ウエイトローラー」だけを次回の「点検」時に交換予定となりました。
最後に「エンジンオイル」の交換をして、全ての作業を終えました。
毎度有り難う御座いました。
| 固定リンク
「修理(電装系)」カテゴリの記事
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
「修理(ブレーキ系)」カテゴリの記事
- ジョグZR ブレーキパッド交換(2021.04.08)
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- Ninja車検(2021.04.06)
- CB1300SF 車検(2021.03.30)
- FORZA ブレーキ液交換(2021.03.16)
「修理(車検・点検)」カテゴリの記事
- Ninja車検(2021.04.06)
- CB1300SF 車検(2021.03.30)
- タクト LLC交換!(2021.03.17)
- ライブDIO フロントフォーク交換!(2021.03.18)
- FORZA ブレーキ液交換(2021.03.16)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
コメント