ジャイロキャノピー キック不良!
「セルフスタート」も出来ないようですが、「キックスタート」も出来ず、エンジン始動不能と云う事で修理を頼まれました。
現状として「キックスタート」を試みるも必ず3回目くらいでロックしてキックが下りなくなり、暫くするとまたキック出来るようになりますが、また同じように3回目くらいでロックするの繰り返しの状態でした。エンジン内に「ガソリン」か「エンジンオイル」なんかが入っる感じなので、「点火プラグ」を外して診たところ「エンジンオイル」でベトベトでした。
「点火プラグ」を外してキックするとスムーズに動く事が分かり、その際にプラグ穴から大量の「エンジンオイル」が噴き出して来ました。
「クランクケース」内に大量の「エンジンオイル」が混入してるようで、「オイルポンプ」が怪しいので外して診たところ、やはり「オイルポンプ」を駆動している「シャフト」から「オイルシール」までの間に、オイルの濡れた(漏れた)痕跡がありました。このバイクは1993年式の2スト「GYRO Canopy」で、新車から25年ほど経っているようですが、その間に走っている距離は3千7百キロ程度と非常に少なく、この1年でも26キロしか走っておりませんでした。
古いバイクのうえに放置の時間も長いバイクなので、「オイルシール」が劣化してオイル漏れしたようです。
この場合メーカー純正では「オイルシール」単品の販売は無く、「オイルポンプ」ごとの交換になりますが、その「オイルポンプ」も既にメーカーでは生産終了で入手出来ませんでした。
仕方ないので今回も単品で「オイルシール」だけを社外メーカーの中から探し出し、なんとか同サイズの物を見つけて交換する事が出来ました。
どちらかと言うと「オイルシール」の交換より、「クランクケース」内に溜まったオイルの抜取りの方が大変な作業でしたが、無事にエンジンも掛かるようになり修理を終えました。
毎度有り難う御座いました。
| 固定リンク
「修理(エンジン・マフラー)」カテゴリの記事
- 設備メンテナンス!(2019.11.13)
- レッツ5エンジン不調!(2019.11.08)
- フォルツァ 6万キロ整備!(2019.10.29)
- リード125 冷却液交換!(2019.10.23)
- CRF150R エンジンオイル交換!(2019.10.19)
コメント