TUONO V4 1100 Factory カスタム!
<親方様>の「TUONO V4 1100 Factory」も、納車から早や3ヶ月が経ちました。
今回は「スペアキー」の登録と、残っていたカスタムの続きを行いました。
当初より頼まれていた「スペアキー」は、既に「ブランクキー」までは届いており、「WaveKey」の溝加工までは終わっておりましたが、「イモビ」内臓なので車両に登録する作業が残っておりました。
お待たせでしたが無事に「スペアキー」の登録作業も終わり、8月に行ったカスタムで頓挫していた残りの作業を行いました。「クラッチ・レバー」と「ヘッドライトバルブ」の交換です。
既に20点近いカスタムを実施済みですが、今回も「クラッチ・レバー」だけが交換出来ないでおりました。
「ブレーキ・レバー」に関しては問題なく交換できましたが、「クラッチ・レバー」は<マコちゃん>の「RSV4 R RAPRC ABS」の時と同じで、ケーブルを引っ掛けるタイコの部分でサイズが合わず、レバー自体はホルダーに装着できてもケーブルを付ける事が出来ませんでした。
ケーブル先端に付けるタイコの付け方が一般的な国産バイクと異なり、タイコから10mmくらいまでが太くなっていて、レバーの溝にケーブルが通りませんでした。→
そんな事で頓挫していたのですが、今回もレバー側の溝をケーブルの太さに合わせて削る事にして、一旦レバーを分解バラバラにしてフライス盤で削りケーブルを通るようにしました。
換えたレバーはブレーキ側と同じ可倒式のレーシングレバーです。これもお待たせでしたが、無事に「クラッチ・レバー」の交換も終わり、次に「ヘッドライトバルブ」の交換を行いました。
左右ロービームのバルブは簡単に脱着できるのですが、交換を頼まれたのは中央のハイビームでした。
これは簡単に交換できそうに無く、前回のカスタム時にも間に合わずに先送りしていた部分です。
一見すると手を入れるスペースは全く無く、経験もマニュアルも無く取説にも記述が見当たらないので、どこから外したら良いやら取っ掛かりが全く見えませんでした。→
結果的に根元からメーター回りとヘッドライトごとフロントカウルを外して、その隙間から手お入れて、ようやく「ヘッドライトバルブ」を交換する事ができました。
バルブはハイワッテージのイエローになりました。
試行錯誤も入れると1時間以上の時間を要してしまいましたが、こちらも無事に交換を終えました。
これで細かいカスタムは一通り終わりましたが、既に「マフラー」や「ステップ」など大物の交換予定も決まりました。
早く入荷するとイイですね!
毎度有り難う御座いました。
| 固定リンク
「修理(電装系)」カテゴリの記事
- PCX150 ドリブンベアリング損傷!(2019.12.11)
- アドレスV100メーター交換(2019.12.07)
- MAJESTYヘッドライト灯火不能!(2019.12.04)
- GPZ900Rキャリア取付!(2019.12.08)
- クロスCUBスーパーCUB 純正グリップヒーター特価セール!(2019.12.06)
「修理(ハンドル・シート・ステップ)」カテゴリの記事
- CRF/KX カスタム(2019.11.09)
- カゼ50 シート交換!(2019.10.31)
- リード125 ブレーキパッド交換!(2019.09.28)
- CRF150R ブレークイン開始!(2019.09.24)
- タクト タイヤ交換!(2019.09.15)
「修理(カスタム・加工・特殊)」カテゴリの記事
- ZZR1100 フロントフォークOH(2019.12.10)
- MAJESTYヘッドライト灯火不能!(2019.12.04)
- GPZ900Rキャリア取付!(2019.12.08)
- ZZR1100ロッコロ2(2019.12.03)
- クロスCUBスーパーCUB 純正グリップヒーター特価セール!(2019.12.06)
「修理(外車・逆輸入車)」カテゴリの記事
- ZZR1100 フロントフォークOH(2019.12.10)
- GPZ900Rキャリア取付!(2019.12.08)
- ZZR1100ロッコロ2(2019.12.03)
- ZZR1100ダイノジェット!(2019.11.29)
- R1000カウル交換!(2019.11.02)
コメント