フォルツァ ブレーキ異音!
フォルツァにお乗りのお客様から、リヤ「ブレーキ」異音の訴えがありました。
特に制動時にはガシャガシャするようです。
4万8千キロほど走る’05年式「FORZA Z Special」で、近所にお住まいの方のようでしたが、当店には初めてのお客様でした。
早速「ブレーキ」を診させて頂いたところ、案の定「ブレーキパット」の残量が全くありませんでした。
「ブレーキディスク」や「ブレーキキャリパー」の方も心配でしたが、一先ず「ブレーキパット」だけ交換する事になりました。恐る恐る「ブレーキパット」を外してみたところ、やはり摩擦材が完全に無くなり台座の地金まで出ておりました。
摩擦材が無くなった分「ブレーキキャリパー」の「ピストン」は出切ってしまい、腐食と汚れが堆積しておりました。
この「ピストン」を押し込まないと新品の「ブレーキパット」をセット出来ないのですが、このままでは当然ダメなので可能な限り「ピストン」を磨いてあげました。
この状態からすれば恐らく「ブレーキ」のメンテなどは長年やってないでしょうから、「ピストン」だけでなく「ピストン」の作動を制御している「シール」の劣化なども非常に心配でしたが、なんとか「ピストン」回りのクリーニングと潤滑で「ブレーキ」は正常に作動いたしました。「ブレーキディスク」の方もガリガリにキズだらけになっておりましたが、こちらも軽くローター面を磨いてあげて処置しておきました。
無事に「ブレーキパット」は交換できましたが、こんな状況なので「ブレーキ」の効きの悪さや異音は多少残ると思います。
できれば「ブレーキディスク」の交換や一度「ブレーキキャリパー」もOHする事を勧めします。
有り難う御座いました。
「ブレーキ・パッド」の使用限度は一般にパッドの摩擦材表面に刻まれた「磨耗限度溝」までで、摩擦材の残量で2mm以下になったら交換と云われてますが、実際にはパッドは片減りしますので、見た目は2mm以上あっても見えない反対側が1mm以下と云う事もありますので、3mmくらいになったら早めに交換しちゃた方が安心に思います。
ブレーキから<カシャカシャ>と異音が出始めてからでは遅いので、皆さんも定期的にブレーキの点検を行うようにして下さい。
| 固定リンク
「修理(ブレーキ系)」カテゴリの記事
- DIOブレーキ固着!(2019.11.28)
- CB1100RS ヘッドライト切替不能?(2019.11.06)
- スーパーCUB ブレーキ固着!(2019.11.07)
- タクト リコール(2019.10.30)
- フォルツァ 6万キロ整備!(2019.10.29)
コメント