ジョーカー90エンジン始動不能!
この数週間は2~30年前の古いバイクの修理が続いてます。
今回も1996年式の「Joker90」で、この方も当店には初めてのお客様でした。
ほぼ毎日乗ってるバイクのようでしたが、ある日突然にエンジンが掛からなくなったそうです。任意保険に付帯の「ロードサービス」を利用され、バイク「Joker90」がレッカーされて来ました。
「メーター」が壊れているので正確な走行距離は不明でしたが、積算計の読みでは2万8千キロ以上走っておりました。
今年の1月頃には他店で「バッテリー」の交換と、「エアフィルター」の交換も実施されているようでした。
なので「セルモーター」も勢い良く回り、「エンジン」も掛かりそうになるのですが繋がって行きませんでした。
「点火プラグ」がこんな感じでしたので、こちらは問答無用に交換させて頂き、再始動を試みるも状況は変わりませんでした。→
ただこの段階で「エンジン」からもの凄い異音がしているので、エンジンコンプレッション(圧縮)を測って診たところ、若干は低いものの基準に近い値でした。
火も飛んでるし圧縮もあるので、あとは燃料系と考え「キャブレター」の分解清掃を行いました。この段階で少し解せなかったのは、A/Sの調整が基準1-1/2のところ3回転も開いておりました。
とりあえず「キャブレター」が組み上がったのでA/Sも基準値に調整し直し、再度「エンジン」始動を試みたところ、一先ずは掛かるようになりましたが、やはりスロットルを開け気味で始動しないと掛かりが悪い状態でした。
A/Sを元の3回転戻しにしたところ始動性も良くなりましたが、相変わらず「エンジン」音はガラガラと大きな音を立てています。
一先ずは3~4キロ試乗して問題なさそうなので完成とさせて頂きましたが、この異音は恐らく「シリンダー」や「ピストン」周りも焼けて傷付き、「クランクベアリング」なんかも逝っちゃってる音に違いなさそうなので、そんなに長くは乗れないと思います。
本格的に「エンジン」の修理をされるか、乗り換えも含めてご検討頂けますようお願いします。
有り難う御座いました。
| 固定リンク
「修理(エンジン・マフラー)」カテゴリの記事
- Ninja車検(2021.04.06)
- TACTラジエター油濁!(2021.03.21)
- タクト LLC交換!(2021.03.17)
- Dトラッカー 水温センサ交換!(2021.03.12)
- SPACY スターターピニオン交換!(2021.03.13)
「修理(電装系)」カテゴリの記事
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
コメント