ドラッグスター ブレーキディスク交換!
「DRAGSTAR」の続きです。
ここまでの作業でリヤブレーキに関しては、イイい感じで踏み代が出るようになりました。
ただ今一動きが重いので更に突っ込んで調べて診たところ、「ブレーキケーブル」がサビてスムーズに動いてない事が判りました。それれから確か2年くらい前に右に転倒したときの影響と思いますが、「ブレーキペダル」が上向きに酷く曲がっているので、無意識にペダルを踏んじゃってる感じです。
常にブレーキを引き摺って乗ってる可能性もあるので、先ほどの「ブレーキケーブル」と共に換える事にしました。
ブレーキ周りを診ていくうちに、今度はフロント側もダメな事が判りました。
「ブレーキパッド」が交換時期に来ていたのですが、こちらもリヤ側同様に、その相手側の「ブレーキディスク」の方が酷く減ってしまい限界でした。
「ブレーキパッド」は今回で2回目の交換でしたが、いつも交換するのが遅れて摩擦材の無くなった状態まで使っているので、「ブレーキディスク」の損耗にも拍車を掛けたようです。
「ブレーキディスク」に関しては、リヤの「ドラム」ほど費用が掛からず交換出来るので、今回は納車後2年8ヶ月一度もやってなかった「ブレーキ液」の交換もお勧めして、「ブレーキパッド」と共に悪いところを全て交換いたしました。→
あとは通常の整備として1万キロ毎にやってる「点火プラグ」と「エアーフィルター」の交換を行い。
最後に「エンジンオイル」と「オイルフィルター」を交換し、全ての作業を終えました。
毎度有り難う御座いました。
| 固定リンク
「修理(電装系)」カテゴリの記事
- ZRX1100 車検!(2021.04.20)
- ZX-10R 車検!(2021.04.13)
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
「修理(ブレーキ系)」カテゴリの記事
- ZRX1100 車検!(2021.04.20)
- バイク⽤ブレーキフルード入荷!(2021.04.15)
- ZX-10R 車検!(2021.04.13)
- ジョグZR ブレーキパッド交換(2021.04.08)
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
コメント