SPADA始動不良!
先月の走行会でも発生した症状なのですが、<マル2さん>の「SPADA」が、時々エンジンの始動不良を起こします。
チョークを引かないとエンジン掛からず、ちょっとでもアクセルあおるとエンストしてしまう。
時々片肺でリヤエンジンが爆発してない時もあり、チョークを引いてないとアイドリング打たずなので、当初はスロー系(キャブレター)の詰まりとも考えましたが・・・・
ちょっと見たら後キャブのフロートチャンバー合わせ面周りが湿っているので、やはりオーバーフローもしているようなので、キャブレターが決定的のようでしたが・・・・
ひとつ解せないのは、キャブレターのドレーンを抜いても、ガスが出てこない時があったとの証言もあったので、キャブレターをばらす前に今一度タンクなどを外して更に深く診ていったところ、何か所かでエアベントチューブが潰れたり折れ曲がっている事が判りました。
これはキャブレターのフロート室を大気圧に保つための換気用のエアベントチューブで、通常はエンジン下の方へ垂れ下がっているのですが、このレサー「SPADA」に関しては、転倒時などにガソリンが外へ流れ出さないように、チューブの先は新設したキャッチタンクに導かれています。
このチューブの取り回しが悪かった事と、純正のホースのように肉厚で固いチューブじゃないので、時間が経って潰れたり折れ曲がったりしちゃったようです。
始動不良の原因が分かったので、チューブの取り回しを変更して対処しました。
大事にならずに済んだので、今回の序にブレーキ液などの交換を行い、作業を終えました。
| 固定リンク
「修理(ブレーキ系)」カテゴリの記事
- ジョグZR ブレーキパッド交換(2021.04.08)
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- Ninja車検(2021.04.06)
- CB1300SF 車検(2021.03.30)
- FORZA ブレーキ液交換(2021.03.16)
「修理(カスタム・加工・特殊)」カテゴリの記事
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- ジャイロCanopy クッション&クッションアーム交換(2021.04.02)
- ジャイロCanopy スイングロック不能(2021.04.01)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- TACTラジエター油濁!(2021.03.21)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
コメント