Z125PROカスタム
9月に納車した<親方様>の「Z125PRO」です。
当初の目論見通り早くもカスタムの開始です。
既に納車と同時に「フェンダーレスKIT」への換装や、「タンクパッド」に「スライダー」の装着までは済んでおりますが、今回は少し大掛かりでフロント周りをごっそりフルカスタムです。
ハンドル、ブレーキ、サスペンションと、最後にメーター、インジケーター類も増設です。
先ず初めに「スプリングアジャスター」の取付から始めました。
これはフロントフォークにイニシャル調整機能を持たせるパーツで、アウターチューブからノーマルのトッププラグを外して交換するだけなのですが、このトッププラグはダンパーのプッシュロッドに連結されているため、一旦車体からフロントフォークごと取り外してトッププラグを緩めてからアウターチューブをボトムさせてプッシュロッドを引き出し、そこに連結されているトッププラグを外して「スプリングアジャスター」に交換という具合でした。→
「スプリングアジャスター」の取付を完了したフロントフォークを車体に戻し、ここでフロントホイールを付ける前に「ブレーキローター」の交換を行いました。
これはノーマルのソリッドタイプからフローティングタイプへ交換するもので、このあと「ブレーキキャリパー」もノーマルの片押2Pから対向4P(BREMBO)へ交換するため、ブレーキの強化に伴いローターの熱膨張による歪みを吸収するフローティングタイプへの交換となりました。
「ブレーキローター」の固定ボルトにはネジロック剤がたっぷり付いているので、そのボルトを緩めるのも大変ですが、メねじ側にもネジロック剤が残っているので、それもしっかり除去して念の為タップでねじ山も軽くさらって修正してから取付を行いました。
「ブレーキローター」の取付が完了したので、フロントフォークにフロントホイールを取付け、ここで先ほどの「ブレーキキャリパー」もキャリパーサポートを介して取付けました。
ところが「ブレーキキャリパー」が「ブレーキローター」に僅かですが干渉してしまう事が判り、急遽やり直しでもう一度フロントホイールを外し「ブレーキローター」も外して、ホイールとローターの間に挟んでいるガスケットを抜いて取付けてみたら、なんとか干渉を逃がす事が出来たので、一先ずここはこれで完了といたしました。
次に「ハンドル」を交換しました。
「ハンドル」は形状の変更だけでなく、<親方様>好みのポジションに合わせ、ホルダーの所にスペーサーを咬ませ高い位置にセットしました。
そして「ブレーキマスター」の交換です。
これも先ほどの「ブレーキキャリパー」に合わせ、ラジアルタイプの「BREMBO」製「ブレーキマスター」へ交換しました。
「ブレーキマスター」から「オイルホース」を伸ばし「オイルタンク」を取付け、「タンクステー」を介して固定しました。
この「ブレーキマスター」はノーマルと違い、「ブレーキスイッチ」が付いてないので、これも後付けの機械式「ブレーキスイッチ」を取付けブレーキランプも灯火するようにしました。
このあと「BREMBO」のフィッティングやハンドル高さに合せ特注した、ステンレスメッシュタイプの「ブレーキホース」に交換し、ブレーキ液の注入とエア抜きを行いブレーキ周りは全て完了いたしました。
「クラッチレバー」も何時もの可倒式ピボットレバーを採用し、このあと「ハンドル」の仕上で「グリップ」と「バーエンド」を取付けました。
「グリップ」はスロットル側で最近のバイクの殆どに回り止めの爪が立っているので、今回もこれをリューターで念入りに削り取ってから専用ボンドで取付けました。→
「ミラー」にも拘って角度の調整に幅広く対応する多機能タイプを選びました。
木曜日(11/3)に預かった<親方様>の「Z125PRO」ですが、ここまでの作業に丸二日かかりました。
<親方様>へ納車予定の本日(最終日)メーター周りに着手して行きました。
先ずは「デジタルモニター」の取り付けです。
これはエンジン回転計に油温、外気温、電圧、時計の表示が可能な、デジタルマルチモニターです。
電源をシート下のヒューズボックスから引き出し、回転計の信号はイグニッションコイルから導き、油温センサーはエンジンオイルのドレンボルトと入替で取付け、外気温センサーはシートカウル後方に設置いたしました。
モニター本体はハンドルの中央にステーを介して取付け、モニターで油温、外気温の表示切替ができるように、左のハンドルスイッチ付近にステーを立ち上げ切替スイッチも取り付けました。
最後にシフトインジケーターを取付けました。
これも点火信号をイグニッションコイルから導き、インジケーターもデジタルマルチモニターと同じところに取付け、今回の「Z125PRO」カスタム第一弾を終えました。
既にカスタム第ニ弾(リヤ周り)が始まっているようです。
<親方>も近々サーキットデビュー決定のようなので、一緒に走れる日が待ち遠しいです。
毎度有り難う御座いました。
| 固定リンク
「修理(足回系/サスペンション)」カテゴリの記事
- ZZR1100 フロントフォークOH(2019.12.10)
- 2019第11回オフロード走行会(2019.11.04)
- CRF150R ブレークイン開始!(2019.09.24)
- 2019第6回オフロード走行会(2019.06.01)
- KX85リヤサスOH(2019.04.05)
「修理(電装系)」カテゴリの記事
- PCX150 ドリブンベアリング損傷!(2019.12.11)
- アドレスV100メーター交換(2019.12.07)
- MAJESTYヘッドライト灯火不能!(2019.12.04)
- GPZ900Rキャリア取付!(2019.12.08)
- クロスCUBスーパーCUB 純正グリップヒーター特価セール!(2019.12.06)
「修理(ブレーキ系)」カテゴリの記事
- PCX150 ドリブンベアリング損傷!(2019.12.11)
- ZZR1100 フロントフォークOH(2019.12.10)
- FAZE ブレーキ交換(2019.12.13)
- DIOブレーキ固着!(2019.11.28)
- CB1100RS ヘッドライト切替不能?(2019.11.06)
「修理(ハンドル・シート・ステップ)」カテゴリの記事
- CRF/KX カスタム(2019.11.09)
- カゼ50 シート交換!(2019.10.31)
- リード125 ブレーキパッド交換!(2019.09.28)
- CRF150R ブレークイン開始!(2019.09.24)
- タクト タイヤ交換!(2019.09.15)
「修理(カスタム・加工・特殊)」カテゴリの記事
- ZZR1100 フロントフォークOH(2019.12.10)
- MAJESTYヘッドライト灯火不能!(2019.12.04)
- GPZ900Rキャリア取付!(2019.12.08)
- ZZR1100ロッコロ2(2019.12.03)
- クロスCUBスーパーCUB 純正グリップヒーター特価セール!(2019.12.06)
コメント