ズーマー 点検・整備!
このお客様とも彼此5年超しのお付き合いになります。
この「ZOOMER」に関しては2011年に、それまで乗って頂いていたのと同じ「ZOOMER」から乗り換えを頂いたものです。
このお客様は原付スクーターとしては異例の年間1万2千キロくらいは走る方なので、当店にも頻繁にお越し頂き、バイクの整備と欠かさず1年毎の点検も依頼される方です。この度も点検とエンジンオイルの交換でお越し頂きましたが、今回は新車から4回目の1年点検でしたので、12ヶ月点検の実施をさせて頂きました。
今回で走行距離は4万7千キロ近く走っておりました。
今回も距離や時間で定期交換を必要とする消耗部品として、今までも概ね1万キロ毎に交換している点火プラグとエアフィルターを交換し、今回は新車から4年目なので初の冷却液の交換も行いました。→
それから今回はフロントのタイヤも交換いたしました。
タイヤは前後とも概ね同時期に交換して来ておりますが、今回まででリヤ3回、フロントも今回で3回目の交換になりました。
各部を点検しながら整備を行い、最後に駆動系の点検を行いました。このお客様は走る距離も然る事ながら積載している重量も異例で、人と荷物で優に130Kg以上は常に積載して走っておりますので、駆動系の消耗が著しく早く、初回は1万8千キロ弱でベルトが切れ掛かっている事が判り交換しておりますが、その後それから1万4千キロを超えた頃に一度走行中にベルトが切れた事がありました。
なので今回が丁度それから1万4千キロを超えた頃に差し掛かっているので、念入りに駆動系の点検をしておくことになりました。
点検の結果は案の定ベルトは今回も切れる寸前でしたが、他にもあらゆる可動部、摺動部に損耗が激しく、ウエイトローラーやスライドピース、クラッチューなのど消耗部品以外に、ドライブプレートやドリブンフェイスにトルクカムなど、駆動系部品の約8割くらいの部品を総交換する事になりました。
本日はあいにく朝から雨でしたが、約束通りにお越し頂き、約2時間くらいの作業で全ての点検、整備を終えました。
→
→
→
毎度!有り難う御座いました。
| 固定リンク
「修理(エンジン・マフラー)」カテゴリの記事
- 設備メンテナンス!(2019.11.13)
- レッツ5エンジン不調!(2019.11.08)
- フォルツァ 6万キロ整備!(2019.10.29)
- リード125 冷却液交換!(2019.10.23)
- CRF150R エンジンオイル交換!(2019.10.19)
「修理(電装系)」カテゴリの記事
- PCX150 ドリブンベアリング損傷!(2019.12.11)
- アドレスV100メーター交換(2019.12.07)
- MAJESTYヘッドライト灯火不能!(2019.12.04)
- GPZ900Rキャリア取付!(2019.12.08)
- クロスCUBスーパーCUB 純正グリップヒーター特価セール!(2019.12.06)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- FAZE ブレーキ交換(2019.12.13)
- ZZR1100ダイノジェット!(2019.11.29)
- DIOブレーキ固着!(2019.11.28)
- リード125 6ヶ月点検(2019.11.21)
- レッツ5エンジン不調!(2019.11.08)
コメント