SPADAハイスロットル
本当は年内にもう一回くらいは走りに行く予定でしたが、この数ヶ月は仕事的にも遊んでいる場合じゃなかったので、あれから3ヶ月以上も経ちますが未だ走りに行けてない状態です。
それでも来シーズンまでには「スパーダ」の開発を進めて行きたかったので、時間を見つけてはネガな部分の改善に取り組んでおりました。
最終的にエンジンの方はこの冬の間にでもOH出来ればと考えておりますが、点火系→吸気系と進めてきた第一段階の最終章としては、最後にスロットルをハイスロに換えてみる事にしました。
普段「CRF」などのモトクロッサーに乗ってる連中からすると、あたりまえなのですがスロットル一発での突きが弱いらしく、ノーマルでは一回のスナップで全開にしきれずに、時々スロットルを握り返す場面も有ったそうです。
ちょうど廃品で転がっていたハイスロで流用出来そうなのが有ったので、ケーブルだけ長さを合わせて新品で取り寄せ装着してみました。
強制開閉キャブじゃないのでセッティングとの兼ね合いになりますが、僅か10°に満たない開度の変更でも、少ない手首の返しで瞬時にワイドオープン出来るようになりました。
ハイスロにする事でノーマルのハンドルスイッチが装着出来なくなりますが、まだ暫くは公道走行もする予定でしたので、定番の「OW01」タイプの薄型スイッチに交換しました。
今回はハイスロ取付の序でグリップも新調しました。これは何時も皆さんにお勧めしている耐震タイプのものとかではなく、グリップ性能重視でワイヤリングの溝も三箇所付いてるレース用を選びました。現段階で優先順位の最も高いと思われるサスペンションには、手も頭もお金も回りませんでしたが、これも冬の間に完成させるべく着々と準備を進めております。
フロントフォークはモデファイ用が2台分?も手元に届き、加工の準備に掛かっております。
っと云う事で年内のサーキットは無理そうですが、明日のライディングスクールでまたテストしてもらって、評価を聞いてみたいと思います。
それでは皆さん明日のライディングスクールは、宜しくお願いいたします。
| 固定リンク
「修理(足回系/サスペンション)」カテゴリの記事
- CRF250L チェーン交換!(2021.04.09)
- ジャイロCanopy クッション&クッションアーム交換(2021.04.02)
- ジャイロCanopy スイングロック不能(2021.04.01)
- ライブDIO フロントフォーク交換!(2021.03.18)
- CRFメンテナンス!(2021.02.09)
「修理(カスタム・加工・特殊)」カテゴリの記事
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- ジャイロCanopy クッション&クッションアーム交換(2021.04.02)
- ジャイロCanopy スイングロック不能(2021.04.01)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- TACTラジエター油濁!(2021.03.21)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
コメント