FREEWAYブレーキオーバーホール!
当店には初めてお越しの新規のお客様から、「FREEWAY」のオイル交換を頼まれました。
さすがに、この「FREEWAY」も最近は見なくなりましたが、まだ走っているようです。
予約なしの飛び込みの依頼でしたが、手が放せそうでしたので直ぐに作業をお受けして、店頭で車両を預かり店内に移動しようとしたところ、前後共にブレーキが全く効きません。リ
ヤ(ドラム・ブレーキ)側は辛うじて調整して効き代を出せましたが、前後共ブレーキ・レバーがグリップまで握り込めるほど完全にスカスカでした。
フロント(ディスク・ブレーキ)側はキャリパーもマスター側もピストンが動いてないようでしたので、急遽エンジン・オイルの交換に追加で、フロント・ブレーキのOH(オーバーホール)も行う事になりました。
数日後OHに必要なブレーキの部品(ピストンやシール類)が入荷したので作業を始めました。作業を進めるうちに想像はしていたのですが、ちょっと今回は想定を上回る状態で、ブレーキの内部からは今までに見た事のない真っ赤な液体が出て来ました。
汚れとか吸湿とかのレベルじゃなく大量に水を含んだブレーキ液で、その水がブレーキの内部を腐食させ真っ赤々になっていたようです。
ブレーキの内部だけじゃなくキャリパーの作動部分も酷いもんで、パッドピンやスリーブなどの摺動部も錆々でした。
これらの部品をひとつずつ分解してゆき、ひとつひとつ綺麗に洗浄してから劣化した部品を交換しました。
1989年式「FREEWAY」恐らく新車から初めて(25年振り)行うブレーキ整備のようでした。
ここまで来て序なので他の部分も軽く診て差し上げたところ、いったいどこから引っ張り出してきた「FREEWAY」なのでしょうか?・・・リヤのタイヤが超ヒビ割れだらけで製造年月日を調べたところ・・・なんと18年も前のタイヤでした。
もちろんこちらも新品のタイヤに交換させて頂き、全ての整備を終えました。
| 固定リンク
「修理(ブレーキ系)」カテゴリの記事
- DIOブレーキ固着!(2019.11.28)
- CB1100RS ヘッドライト切替不能?(2019.11.06)
- スーパーCUB ブレーキ固着!(2019.11.07)
- タクト リコール(2019.10.30)
- フォルツァ 6万キロ整備!(2019.10.29)
「修理(駆動系/タイヤ・チェーン)」カテゴリの記事
- DIOブレーキ固着!(2019.11.28)
- クロスカブ用ダンロップD604デビューセール!(2019.11.30)
- リード125 6ヶ月点検(2019.11.21)
- 危険つるつるタイヤ!(2019.11.12)
- レッツ5エンジン不調!(2019.11.08)
コメント