Vino125エンジン始動不能!
年明け初日(1/4)からエンジン始動不能と云う訴えで「ビーノ125」をお預かりしてました。
当初「ビーノ125」と聞いた瞬間に断ろうかと思いました。
このバイクはヤマハが国内で正規販売しているものではなく、いろんな業者が夫々の経路て輸入しているので、パーツ供給もサービス情報も不確かだったからです。
しかもお客様は他店ユーザー様なので整備暦も不明で、その上中古で購入したバイクらしいので故障診断には時間が掛かりそうでしたし、仮に原因が判り修理に部品交換が伴った場合には、その部品を調達出来るかも判りませんでした。
お客様は通勤でバイクを使うため急いでいるようでしたが、少なくとも今日明日(1/4~1/5)まではメーカーも問屋も休みなので、何れにしても数日は当店も動けない事も含め、ここま
での説明をしたところ、仮に治せなくても原因まで調べてくれればOKと云う事だったので、一先ずバイクを預かる事になりました。
「ビーノ125」だろうが何だろうがエンジンの基本は皆同じなので、通常の流れで診断していったところ点火プラグに火が飛んでない事が判りました。
更にその原因を調べて行くため点火系の部品一つ一つを点検したところ、CDIが壊れている事が判りました。
想定していたより早く故障の原因が判りましたが、問題はその部品(CDI)が調達出来るかどうかですが、こう云う時に何時もお世話になってるヤマハ店の<Aちゃん>に聞いてみたところ、やはりヤマハ純正部品では調達する事が出来ずに、時間は掛かりましたが台湾製バイクの部品を専門に輸入している業者から部品調達する事が出来ました。
結局お預かりしてから修理が完了するまで5日も掛かってしまいましたが、6日目の昨日無事に出来上がった「ビーノ125」をお渡しする事が出来ました。
<Aちゃん>曰く、「ビーノ125」はシグナス系のエンジンが載ってて、割と普通に流通しているバイクらしいので、今後はうちの店も嫌がらずに修理を受けて行こうと思いました。
| 固定リンク
「修理(電装系)」カテゴリの記事
- PCX150 ドリブンベアリング損傷!(2019.12.11)
- アドレスV100メーター交換(2019.12.07)
- MAJESTYヘッドライト灯火不能!(2019.12.04)
- GPZ900Rキャリア取付!(2019.12.08)
- クロスCUBスーパーCUB 純正グリップヒーター特価セール!(2019.12.06)
「修理(外車・逆輸入車)」カテゴリの記事
- ZZR1100 フロントフォークOH(2019.12.10)
- GPZ900Rキャリア取付!(2019.12.08)
- ZZR1100ロッコロ2(2019.12.03)
- ZZR1100ダイノジェット!(2019.11.29)
- R1000カウル交換!(2019.11.02)
コメント