《ZX-12R》カスタム!その19
先日納車した<マコちゃん>の「RSV4」に対して早くも刺客の手が・・・??
この度<マコちゃん>が導入した最新鋭機に対抗すべく、暫く沈黙を守っていた<キタさん>が動き出しました。
「ZX-12R」今年3回目、通算19回目のカスタムです。
今までは足回りや外装中心のカスタマイズが多かったのですが、今回は<マコちゃん>の「RSV4」を迎え撃つべく、エンジン性能の向上を狙ったモデファイが施されました。
既に点火系ではローターを「レーシングタイミングローター」に換装してたり、去年くらいからエンジン関係にも手を入れ始めていますが、今回は先ず吸気系のチューニングとして、 エアフィルターをK&Nの「HIGH FLOW」フィルターに交換してみました。
この製品は空気抵抗が少ない構造とフィルターを通過する空気を整流する事で、空気の流量を増やすフィルターチャージ効果があり、純正品に比べ1~4馬力アップが可能と云うもので、当店では皆様からご好評を頂いてる、お勧め一押しパーツです。
次に、また!マフラーを交換しました。この「ZX-12R」のマフラーも今回の交換で3~4本目になるかと思いますが、今回のマフラーは音も然ることながら性能も重視して、今までの抜け過ぎてたメガホン・タイプから正統派?の「DEVIL管」をチョイスしてみました。
ここまでの給排気系チューニングに合わせて、今回は奮発して遂にインジェクションコントローラーを入れる事になりました。
エアフィルターにマフラーを交換したので、当然ですが燃調のセッティングをしなければなりません。
選んだサブコンは今まで当店でも実績があり、信頼性のあるI-CONⅢを導入する事にしました。
取付は簡単でテールカウル内にあるECUに割り込ませるだけで完了です。
ポン付けでもエンジンの始動性やアイドリングが安定し、レスポンスも向上しているような感じでした。
「ZX-12R改」始動開始です。
<キタさん>!毎度有難う御座いました。
| 固定リンク
「修理(エンジン・マフラー)」カテゴリの記事
- ZX-10R 車検!(2021.04.13)
- Ninja車検(2021.04.06)
- TACTラジエター油濁!(2021.03.21)
- タクト LLC交換!(2021.03.17)
- Dトラッカー 水温センサ交換!(2021.03.12)
「修理(電装系)」カテゴリの記事
- ZX-10R 車検!(2021.04.13)
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
「修理(カスタム・加工・特殊)」カテゴリの記事
- X’pro100 クランプバー取付(2021.04.14)
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- ジャイロCanopy クッション&クッションアーム交換(2021.04.02)
- ジャイロCanopy スイングロック不能(2021.04.01)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
「修理(外車・逆輸入車)」カテゴリの記事
- ZX-10R 車検!(2021.04.13)
- Ninja車検(2021.04.06)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- ZZR1100 FCR分解整備!(2021.02.14)
- R1200GSADVENTUREカスタム!(2021.02.07)
コメント