SPACYドライブベルト粉砕!
走行中に突然駆動不能になったと云う訴えで、「SPACY100」にお乗りのお客様からTELが有りました。この「SPACY100」は当店で販売した車両では有りませんが、6~7年ほど前から時々お越し頂いているお客様のもので、今年の4月にオイル交換で来店頂いた時が2年振りの来店でした。
その時既に4万キロ近く走行していたので、早急にドライブ・ベルトの交換をするよう勧めていましたが、あれから7ヶ月近くお越し頂けませんでした。以前は当店の近所にお住まいだったお客様ですが、今は遠く保土ケ谷の方へ引っ越され足が遠のいていたようです。
やはり保土ケ谷の方で立ち往生しているらしいのですが、当店でも近所じゃないので直ぐに駆け付ける事が出来ませんでした。
お客様はロードサービスを受けられる会員などにも加入されてなかったため、後日仕方なく実費でJAFのレッカーで バイクをピックアップしてもらったようで、当店に「SPACY100」が運ばれて来ました。
バイクが届いた時点で走行距離は4万2千キロ弱走ってました。
2003年式の「SPACY100」で10年は経っているバイクなので、やはり状況からドライブ・ベルト切れを疑い早速エンジン・カバーを外して診たところ、ベルトは切れてるどことかバラバラに粉砕してました。この「スペイシー100」は新車で購入したものらしいのですが、当店で時々オイル交換程度のメンテナンスをしていたくらいで、ほぼ今まで全く整備らしい事はした事がなく乗りっ放しだったらしいので、今回は駆動系以外にも各部を細部まで点検しておく事にいたしました。
その結果駆動系ではクラッチ・シューとウエイト・ローラーにスライド・ピースも酷く減っちゃっていたので、粉砕したドライブ・ベルトに加え一緒に交換する事になりました。それから油脂類もエンジン・オイルに加えて、今まで行った事が無いと云うミッション・オイルも交換する事になりました。
同じく今まで行った事の無いエアー・フィルターと、1万8千キロ交換してない点火プラグも交換して全ての作業を終えました。
ドライブベルトはゴム部品の性質上、距離だけでなく時間の経過でも劣化が進み、最後には必ず切れるか破損してしまい走行不能となります。
今回のように出先でベルトが切れて走行不能の立ち往生は大変困ると思います。
ロードサービス呼んでも、それなりに高い料金が掛かります。
また、切れたベルトがプーリーに巻き付きロックして、急ブレーキが掛かり転倒などの事故に繋がる事もあり大変危険です。
・・・・・それにしても良くベルトが4万キロも切れなかった事の方が不思議ですが、早い方では2万キロに到達する前に切れてしまう部品でもあります。
スクーターにお乗りの方は、切れる前の予防整備として、必ず定期的(2万キロ前後又は4年毎)なベルトの交換をお勧めいたします。
心当たりの方!早めに交換してくださいネ!
| 固定リンク
「修理(電装系)」カテゴリの記事
- ZRX1100 車検!(2021.04.20)
- ZX-10R 車検!(2021.04.13)
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
「修理(駆動系/タイヤ・チェーン)」カテゴリの記事
- MAJESTY S リコール!(2021.04.16)
- ジョグZR ブレーキパッド交換(2021.04.08)
- つるつるタイヤ交換 三連発!!(2021.04.07)
- CRF250L チェーン交換!(2021.04.09)
- TODAY ベルト破断!(2021.03.25)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
コメント