Dioエアークリーナー交換
今日は、当店に初めて来店されたお客様で、エンジン不調のディオ(AF34)を預かりました。
始動性やアイドリング状態には問題なさそうですが、走り出すためアクセルを開けようとすると、モコモコ云って加速せずスピードに乗らないらしいです。
半年ほど前にも同様の症状があり、その時は他店で診て貰ったそうですが、マフラーの詰まりと云う事で、マフラーを新品に交換したそうです。
またその時には総合的な点検も実施し、スパークプラグやエアークリーナーもOKとの事でした。
そうすると何が原因なのでしょうか?
キャブレターでも詰まってるのでしょうか?
ところが、キャブレターを調べても不具合は無さそうです。
点火系?CDIかな?・・・・
原因が判らないまま、一応基本的な整備状態を確認しておくため、OKの筈のエアークリーナーを点検して診ると、エアークリーナーのエレメントがボロボロに腐ってました。
既に半分くらいの面積が粉々に粉砕して無くなってました。
その欠片の一部がキャブレターの口を塞いでいたようです。
原因は至って単純で、一般的な整備不良と云う事が明らかになり、新品のエレメントに交換して修理は完了いたしました。それにしても半年前に点検した時には、エアークリーナーは診なかったのでしょうか?・・・
今回は、修理受付の際の問診段階で、もう少し詳しい過去の整備暦や点検記録簿などがあれば、ここまで修理に手間取らなかったのですが、単純な修理の割に時間が掛かってしまいました。
病院に行った時にも、過去の病歴や服用している薬などを聞かれると思います。
バイク屋では、そんなうるさく聞きませんが、出来るだけ過去の整備暦や、症状などを正確に詳しく教えて頂けると、修理も早く安くあげる事が出来ますので、ご協力宜しくお願いいたします。(あれば整備記録の記載されてる点検記録簿の持参もお願いします。)
| 固定リンク
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
コメント