FZ750-車検
今度は、遥々大阪からの車検依頼が入りました。
そうです。大阪と云えば、2年程前に転勤で場所入りして以来、帰って来ない《西の親方》からの依頼です。
っと言っても、バイクはこちら(東京)に有るので、先日引上げて来ました。
1年半以上放置プレーで検切れの1985年式「FZ750」は、バッテリーこそ新品交換済みらしいですが、全くエンジンは掛からず、言うまでも無く、当然キャブは詰り普通にオーバーホール(分解清掃)となりました。
清掃組立が終わり、調子を診る為に点滴でキャブに直接燃料を送り始動を試みると、直ぐに調子は戻りましたが、燃料ポンプを経由するとエンジンが掛かりません。
更に調べると燃料ポンプが作動していない事が判明し、この作業はここで一旦中断し、燃料ポンプの入荷待ちとなりました。
その間に、2年前の車検時に光量ギリギリだったヘッドライトの明るさを復活させるべく、
「ヘッドライトブースター(バッ直ワイヤーハーネス)」を装着。
こいつの効果は、私自身のバイク1986年式「VFR750F」でも実証済みで、バルブを換えても、レンズを換えても光量の出ない、
『この位古い(25年前)、ハーネスの腐ってそうなバイクには、非常に有効です。』
部品が入荷し、燃料ポンプを新品に交換して、ついでにタンク内の腐った燃料を抜取りながら内部も清掃して、無事エンジンは掛かるようになりました。
この他、経年劣化でモギ落ちたリヤのウインカーを左右共新品に交換し、油脂類(エンジン・オイル&ブレーキ・フルード)の交換を行い、全ての作業は完了致しました。
![]() |
タミヤ:ヤマハ FZR750R (OW01) 販売元:ボトムズ |
| 固定リンク
「修理(電装系)」カテゴリの記事
- ZX-10R 車検!(2021.04.13)
- ジャイロCanopy フロントホイール&灯火類修理!(2021.04.03)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
「修理(車検・点検)」カテゴリの記事
- ZX-10R 車検!(2021.04.13)
- Ninja車検(2021.04.06)
- CB1300SF 車検(2021.03.30)
- タクト LLC交換!(2021.03.17)
- ライブDIO フロントフォーク交換!(2021.03.18)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
コメント