モトクロッサー整備
今日は仕事の合間に、家の子供達のマシーン整備を行いました。先ずは、最近バイクに乗り始めた娘の「PW50」の整備をしながら、今回は、フット・ペグをワイドなタイプへ交換しました。この製品は、大き目の泥排出穴により泥が付き難く、計算された歯の高さ形状により、ステップ過重し易く、ニーグリップや加減速時などの乗り手の意思をマシンに伝え易い構造になっています。バイクに乗り始めの娘の為に、少しでも安定したライディングをサポート出来ればと考え装着してみました。(単なる親バカですが・・)
次に三男坊の「KX65」の整備をしながら、マフラーのグラス・ウールを交換しました。最近バイクを乗りに行く機会の減った我が家ですが、それでも、このグラス・ウールは大体1年に1回くらいの割合で交換してます。タコ・メーターの無いモトクロッサーでは、音を聞いてエンジンの出力特性を身体で感知している為、これがダメになると、音が煩くなるだけでなく音が割れて、なんか気分がのりませんし、パワーダウンもしますので、定期交換しています。
そして最後に触ったのが「KX85スモールホイール」です。上記バイクも含め、このバイクも上2人のお兄ちゃん達が乗っていたお古ですが、今回、そろそろ三男坊のステップ・アップにと考え、保管してあった倉庫から引っ張り出してきました。約3年間程放置をしていたバイクでしたが、きちんと整備して室内保管していた為、割と簡単に整備は完了しましたが、エアークリーナーのエレメントがボロボロになっていた為、今回はこれを「TWIN AIR」のパワーフィルターへ交換しました。これは、超有名ブランドですので、みなさんもご存知と思いますが、吸入効率を下げずに優れた盧過性能を発揮する製品として、家の全てのモトクロッサーに使用している製品でもあります。
今日はポカポカ暖かい一日でしたが、何気に暇で、親バカな一日を過ごしました。
| 固定リンク
「修理(エンジン・マフラー)」カテゴリの記事
- ZX-10R 車検!(2021.04.13)
- Ninja車検(2021.04.06)
- TACTラジエター油濁!(2021.03.21)
- タクト LLC交換!(2021.03.17)
- Dトラッカー 水温センサ交換!(2021.03.12)
「修理(ハンドル・シート・ステップ)」カテゴリの記事
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- ジャイロCANOPY シート交換!(2021.01.19)
- ディオCESTA始動不能!(2021.01.12)
- ケーブル交換3連発!(2020.12.26)
- CRFメンテナンス!(2020.12.05)
「その他」カテゴリの記事
- Honda Motorcycle Fes 2021(2021.02.20)
- HondaGO RIDE スタート!(2021.02.19)
- お年賀(2021.01.10)
- 初詣(2021.01.03)
- 初日出(2021.01.01)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
「オフロード(モトクロス・モタード)」カテゴリの記事
- ’21MCFAJモトクロス第2戦!(2021.04.11)
- CRF250L チェーン交換!(2021.04.09)
- R1200GS カスタム!(2021.03.31)
- 2021第3回モトクロス走行会(2021.03.27)
- BELL MOTO9(2021.03.26)
コメント