キャブレター・オーバーホール-Ⅲ
昨日も今日も相変わらず忙しく、イレギュラーな飛び込み修理に追われ、お預りしている大きな修理になかなか手が付かず、エンジンなどの重整備は、いつも夕方少し引けてから着手する為、なかなか捗りません。
それでも今日は、数日前よりお預りしている「CB750-F BOLD’OR-2」の修理が完成し、無事納車となりました。このバイクは、かなり長期放置されていたものを、個人売買で入手されたようで、入手当時からのエンジン不調(アイドリング不安定)の訴えでお預りいたしました。お客様ご自身でもキャブレターの部品を交換するなどの修理をされたそうですが、ますます症状が悪化するだけで回復しない為、紹介者を通じて当店で診る事となりました。まずエンジンを掛けて状態を診ると、バラついて片肺って感じでした。エキパイを触ると#3~#4が冷たい状態です。スパーク・プラグをみると、火は正常に飛んでいるようで、エンジン・コンプレッションも正常の範囲内にあります。次にキャブレターを外し分解してみると、やはり#3~#4が汚れ、
特に#4のパイロット・ジェットは完全に詰まっていました。全ての部品を分解・清掃して組付け、バラバラだったセッティングを正規に調整し直し、車体に組付けエンジンを掛けながら同調などのセッティング微調整を行い、問題なく無事修理完成となりました。燃料タンクの中も汚れていると、同じ事の繰り返しになり兼ねないので、コックを外し掃除しながら入っているガソリンを全て抜取りました。(←けっこうゴミ入っていました。)お預りした時点では、もっと深刻に考えていましたが、結局キャブレターのOH&調整で、あっけなく終わりました。
・・・・・私も昔「CB750F」に乗ってた事あります。初めて所有した大型バイクでした。
| 固定リンク
「修理(エンジン・マフラー)」カテゴリの記事
- ZX-10R 車検!(2021.04.13)
- Ninja車検(2021.04.06)
- TACTラジエター油濁!(2021.03.21)
- タクト LLC交換!(2021.03.17)
- Dトラッカー 水温センサ交換!(2021.03.12)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
コメント