キャブレター・オーバーホール-Ⅱ
今日は、先週土曜日の晩に葛飾区まで引取に行って来た、長期放置車でエンジン不調の「ZRX1100」の修理を行いました。このお客様も、ひじょうに長いお付合いの方で、1998年に新車でこの車両を購入し、最初の数年間は良く走っていましたが、ここ数年あまり乗れてないようで、ひじょうに残念です。
実は、丁度1年ほど前にも同様の依頼で、この車両を引取った事があります。今回も前回同様のエンジンの吹き上がり不調ですが、エンジン掛け始めの#1~2のエキパイ温度が低く、3千回転以上で加速不良で、不整脈を打つ感じが発生しており、前回修理してからの1年間、殆ど乗っていなかったようでしたので、
今回もキャブレターの詰まりが原因と断定し、早速キャブレターを分解してみました。分解したキャブレター内部を見てみると、一目瞭然!下に傾くサイドスタンド側(エンジン左側)の#1~2のキャブレターが、堆積物でベットリ!特に#1は凄く、メインジェットは完全に詰まって穴が塞がっていました。汚れを綺麗に洗浄し、
ついでにスロットル・ケーブルも錆びて動きが悪くなっていたので、給油し組立無事完成いたしました。
お仕事忙しいようですが、たまにはバイクに乗ってください。そして次回のツーリングには、ぜひ参加してくださいネ!
| 固定リンク
「修理(エンジン・マフラー)」カテゴリの記事
- ZX-10R 車検!(2021.04.13)
- Ninja車検(2021.04.06)
- TACTラジエター油濁!(2021.03.21)
- タクト LLC交換!(2021.03.17)
- Dトラッカー 水温センサ交換!(2021.03.12)
「修理(燃料系)」カテゴリの記事
- PCX 9万キロ整備!(2021.03.24)
- ナイトフォーク 燃料漏!(2021.03.11)
- ディオ110 1万キロ整備!(2021.03.14)
- SPACY長期放置 始動不能!(2021.03.02)
- Z125PRO整備!(2021.02.26)
コメント