ワンウェイクラッチ交換
今日は『MAJESTY250』の「ワンウェイクラッチ」の交換をしました。お客様の訴えとしては、「エンジン始動時(冷機時)、スターターモーターは回るが、空回りしてエンジンが掛からない」というもので、最初のうちは、何度か試しているうちにクランキングする時もあったそうです。そしてエンジンが一度掛かり温まっている時などは、症状は出なかったそうです。徐々に発生頻度が高くなり、最後には完全に空転し続けるだけでクランキングできなくなり、バッテリーも上がってしまったそうです。
これは、「ワンウェイクラッチ」臭いなと思い、裏付けを取る為に、上記症状を、日頃大変お世話になっている、私と業界同期のスペシャル・メカニック(YAMAHA系バイク店勤務)に聞いてみると、この型の『MAJESTY250』は、「ワンウェイクラッチ」の滑りに間違いない!という事で、教えて頂いた通り「ワンウェイクラッチ」の交換を行い、症状も回復し無事完成となりました。Aちゃん!ありがとうございます。(^○^)
「ワンウェイクラッチ」の滑りは、入れるオイルが原因で起こる事も多くあります。変なオイル(4輪用低フリクション・オイルなど)を使わず、メーカー推奨・指定のオイル(基本2輪用)を入れる事をお勧めします。「ワンウェイクラッチ」だけでなく、湿式クラッチやミッションにも悪影響をもたらします。心配な方は、当店自慢の二輪車専用オイル規格「JASO」に適合したオイル「VERITY」をお勧めします。ギヤ潤滑の性能(せん断安定性)に優れ、FM剤(フリクションモディファイヤ)「潤滑剤の摩擦特性を望ましいものに調整する添加剤」を厳選、調整している為、クラッチも滑りません。是非お試しください。
| 固定リンク
「修理(エンジン・マフラー)」カテゴリの記事
- リード110EX エンジンOH(2021.02.18)
- リード110EX オイル上がり(2021.02.17)
- リード110EX オイル消費!(2021.02.16)
- R1200GSADVENTUREカスタム!(2021.02.07)
- アドレスV50 マフラー交換!(2021.02.10)
「修理(駆動系/タイヤ・チェーン)」カテゴリの記事
- PCX 5万キロ整備!(2021.02.21)
- ジャイロUP タイヤ交換!(2021.02.13)
- ウミ100 ドライブベルト交換!(2021.02.11)
- CRFメンテナンス!(2021.02.09)
- アドレスV50 マフラー交換!(2021.02.10)
「修理(オイル・ケミカル)」カテゴリの記事
- SR400 オイル&タイヤ交換!(2021.02.04)
- FAZE スロットルボディ清掃!(2020.11.15)
- Z1-R オイル交換!(2020.10.16)
- モトクロス PARTS納品!(2020.09.23)
- モトクロス タイヤ入荷!(2020.08.11)
コメント
突然のコメント失礼します。
2型のマジェに乗っていまして、エンジンがかからなくなって色々調べていてこちらの記事にたどり着きました。
ここに書かれている症状と同じなのでおそらく東方の車両もワンウェイクラッチが原因と思いバラしてはみたものの、肝心のクラッチとローター?を止めているナットが共回りしてしまって外せず途方に暮れているところです。汗
これはさすがに専用工具がないと外せないのでしょうかね。。。
投稿: DG | 2017年7月19日 (水) 12時45分